育成の進め方
(1コメント)経験値稼ぎ
- デイリーの運試し
- イベントクエストのメタルコダマの時空
- 通常クエスト
- 延べ棒の利用
- デイリーの運試し
6属性のいずれかで攻撃すると、魔法や固有スキルはダメージゼロ、物理攻撃(複数回ヒットはこちら)は0~2のダメージを与えられ、合計8ダメージで倒すことができます。物理攻撃のクリティカルもあります。
- お薦め魔者
・複数の属性魔法を持つ魔者3体(6属性を網羅する様に)
- お薦め魔具:
ぼんぼりソード(輝雨剣参(光8回)、など、複数回攻撃を持つ魔具。
魔者がスキルとして複数回攻撃を持っている場合は、それ以上の攻撃回数か、クリティカル率の上がる魔具。
- メタルコダマの時空
形態 | HP |
---|---|
ちび | 2 |
魔獣 | 3 |
魔人 | 4 |
無属性攻撃は通常通りのダメージを与えられるのでお勧めです。
お薦めの魔者、魔具はデイリー運試しと同じ
- 通常クエスト
ガルム楽勝になったらガルムクエストが通常クエストの中ではスタミナ効率が高いです。
その頃には各種イベントクエストの上級や超級をクリアできるようになっていると思うので、ギアや進化の素材を集めながら地道に稼ぐことになります。
- 修練の種~宝実の利用
修練の実=10,000EXP、修練の果実=30,000EXP、修練の宝実=50,000EXPです。
修練の○○は、ソロの場合はパーティーのリーダーが覚醒済みの場合、マルチの場合は参加した覚醒済みキャラの対して確率で付与されます。覚醒魔者報酬(魔者の覚醒報酬ではありません)はスカイゼニーやクリスタル、○塊、○の延べ棒、降臨イベ等では魔者、魔具の場合があります。
ゼニーガチャ
魔者はアカ、アオ、ミド、チャ、シロ、クロのコダマの覚醒報酬のコダマダンス
魔具は星2の状態異常100%耐性
特に有用なのは魔具ですが、毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱の6種類を各21個ずつ集める必要があるにもかかわらず、それぞれ3~4日に1個程度しか手に入らないため、覚醒報酬を手に入れるまでにはかなりの期間を要します。
進化とギア
進化するにしたがってギア解放できる範囲が拡大し、魔人にならないと使えるようにならないスキルもあります。
右上MENUの魔者図鑑から各形態でギア解放できるスキルを確認できます。ただし手に入れていない形態のものは見られません。
魔具は形態の変化はありませんが、1段階進化させることでLv上限が上がるのとギア解放できる範囲が拡大します。
手に入れた時点で右上MENUの魔具図鑑で進化後も含めた使用可能になるスキルすべてを確認できます。
魔具の進化に必要な素材は、画面下の魔具メニューから進化を選んで対象を選択すると表示されます。
コメント(1)